| 
     
        お待たせいたしました。 
HPに今年のコーデュロイが掲載いたしました。 
一年中タナローンに囲まれているせいか、コーデュロイの到着で一気に秋の訪れを感じます。 
 
早速、スタッフそれぞれスカートを制作いたしました。 
左 ラップスカート 使用生地 SC07i-4B  
中央 タックスタート 使用生地 CM7071-2 
右 ギャザースカート 使用生地 CM8254-3 
 
タックスカートのみウエストはファスナーで、 
両サイドのスカートはいづれもウエストゴムです。(恐怖!) 
 
全てとっても簡単に作れます♪一部ご紹介させていただきます。 
 
       | 
    
    
        右(グリーン) ギャザースカートの作り方  
 
まず、使用生地の数量ですが、最も少ない数量で作るためにヨーク部分をタテ地で裁っています。(110cm巾を110cm使用・出来上がり丈62.5cm)ヨーク長さ12.5cm 
 
そのため、生地の方向、色目があっておりません。 
ヨコ地の目で揃えて作られる方は記載の式でなく通常どおりの分量をご用意ください。 
使用生地量=(出来上がりスカート丈×2)+ヨーク部分+縫代 
 
まず、裁断ですが、ここではパターンを使っておりません。 
ヨーク部分は 17cm×100cmを1枚。 
スカート部分は ヨコ80cm×タテ55cmを2枚。 
あとは、右脇縫い→ギャザーよせ・縫い→左脇縫い→ウエスト縫い・ゴム通し。 の順に縫製し完成です。 
 
 
 
中央(ベージュ) タックスカートの作り方 
 
型紙を作る場合 
ウエストサイズに合わせて細長く用意し(ウエスト部分だけで充分)中心から好みのタック幅で折りたたみ型紙の完成。 
ここではW67の出来上がりのため、左右の縫代を合わせて92cm。(縫代 左脇1.5cm 右脇1cm) 
スカート丈64cmの出来上がりで、丈は直裁ちします。 
 
 
裁断は、生地はスカート丈(縫代込)の倍を用意。 
スカート幅92cm×スカート丈68cmにカットし、前スカート、後スカート各1枚裁断。残りの余った生地でウエストベルトをとる。(4cm幅×ウエストサイズ+縫代) 
あとは、型紙に合わせてタックを折り、仮止めをして、ファスナーをつける。右脇も縫い合わせてウエストベルトをつける。 
最後にスソを縫って完成。 
 
 
     | 
    
        左 ラップスカートの作り方 
 
1.布は生地巾いっぱいに使用します。 
布ミミを中表にし縫い合わす。(筒になります) 
 
2.ヒップ寸法÷2+ゆとり分(サンプルは5cm)を後ろスカート分と前スカート分を取り、残りをプリーツ分(重なるところ)とし、好きな位置にプリーツを取る。 
(サンプルは前中心より9cm脇のところ) 
 
3.プリーツをウエストラインから下へおさえステッチ(サンプルは14cm) 
 
4.ウエスト布を付けゴムを通す。 スソを縫う。 
 
サンプルはループを作り、飾りボタンをつけています。 
 
総使用量=スカート丈+すそ縫代4cm+ウエスト縫代1cm+ゴム通し布7cm 
 
サンプルは90cmの生地で出来上がりスカート丈は78cmです。 
 
   
     |